ナッシのティータイム

あなたに紅茶のすばらしさを

紅茶の質とは関係ない⁉「グレード(等級)」とは

こんにちは、ナッシです。

紅茶にOP,BOPなどのグレードがあるの知っていますか?

「聞いたことがあるけど、よく知らない」、「品質を表しているんじゃないの?」

という方もいらっしゃると思います。

じつはこのグレード(等級)は、紅茶の品質を区分しているわけではないのです

今回は、そんな紅茶のグレードについてお伝えします。

グレード(等級)とは

紅茶のグレードは品質で区分されているわけではありません。

では何で区分されているか、それは茶葉の形状です。

なのでグレードを見ると、その茶葉の「大きさ」、「見た目」が分かるようになっています。

以下にグレードの例をいくつかご紹介します。

OP(オレンジ・ペコ)

葉が大きく、水色が明るくて、香味が強いです。

P(ペコ)

葉は大きいですがOPより小さく、水色が濃くなります。

BP(ブロークン・ペコ)

水色が濃くなく、増量ように使用されます。

BOP(ブロークン・オレンジ・ペコ)

一番需要が高いグレードで、理由としては抽出の速く、風味のバランスが良いのが、評価されているからです。

BOPF(ブロークン・オレンジ・ペコ・ファニングス)

BOPより小型で、水色が濃く抽出されます。

ブレンド用として使用されます。

F(ファニングス)

茶葉が扁平で小さいです。

またこのグレード以下はティーバッグに多く使用されますが、必ずしも香味が劣るわけではありません。

D(ダスト)

グレードの中で茶葉が一番小さいものになります。

まとめ

グレード(等級)は茶葉の品質を表しているわけではありませんが、グレードによって抽出の速さ、風味も変わりますので、自分好みのグレードを見つけるの紅茶の楽しみですので、まずは一番需要のあるBOPタイプの紅茶から飲むのがオススメです。

それでは、皆さんよきティータイムを。

紅茶 セイロン紅茶:2020年キャンディBOP(100g)クイーンズベリー茶園 送料無料:メール便

価格:1,408円
(2022/3/6 12:10時点)
感想(1件)

緑茶好きな人にオススメの紅茶「ヌワラエリア」について

こんにちは、ナッシです。

今回は、紅茶よりも緑茶をよく飲む人にもオススメの紅茶「ヌワラエリア」についてお伝えします。

ヌワラエリアとは

ヌワラエリアは、スリランカの標高1,600~1,800mほどの高所で栽培されている紅茶です。

ヌワラエリアの特徴としては緑茶に似た爽快な渋み、爽やかな香りがあります。

クオリティシーズンは1~2月で、この時期のヌワラエリアは花のような香りで水色が淡いオレンジ色になります。

ヌワラエリアは、渋み強くならないように、発酵時間が短く本来なら60分取るのを15~20分だけしか取りません。

ヌワラエリアの味

ヌワラエリアの渋みは、栽培場所の気候に影響されています。

ヌワラエリアは、昼夜の気温差が大きく、そのため茶葉のタンニンの量が増加して渋みが生まれます。

また、気温差があることで茶葉の成長がゆっくり進み、うまみ成分が蓄えられ味わい深い紅茶となります。

ヌワラエリアの飲み方

ヌワラエリアは、コクと深みがあり、水色が濃いのでミルクティーで飲むと、ヌワラエリアの特徴を活かした一味違う味わいになるのでオススメです。

また、クオリティシーズンのヌワラエリアは水色が濃くないので、ストレートティーとして、香りと爽快な渋みを楽しみながら飲むのもいいですね。

まため

ヌワラエリアは、緑茶を好きな方にもオススメ出来る紅茶なので、ぜひ一度お試しください。

それでは、皆さんよきティータイムを。

ヌワラエリア ティーバッグ 10個入 | TEA ISOBUCHI ティー イソブチカンパニー セイロンティー 紅茶

価格:500円
(2022/3/5 21:54時点)
感想(0件)

受け継がれる伝統製法!オーソドックス製法とは

こんにちは、ナッシです。

今回は、ダージリンティーなどで使用される製法、「オーソドックス製法」についてお伝えします。

オーソドックス製法とは

オーソドックス製法は伝統的な製法で、機械と人間の手で行われています。

オーソドックス製法の工程は

  1. 萎凋(いちょう)
  2. 揉捻(じゅうねん)
  3. 玉解き・ふるい分け
  4. 発酵
  5. 乾燥
  6. 仕分け

に分かれます。

萎凋

茶葉を萎れさせる工程です。

茶葉に含まれる水分をある程度飛ばし、緩やかに発酵することで、紅茶の良い香りが出ます。

揉捻

文字通り茶葉を揉む工程です。

機械で揉んでいくのですが、手もみに近い揉み方となっています。

また、この揉捻中でも発酵が進んでいきます。

玉解き・ふるい分け

揉捻後の、塊になった茶葉をほぐしていく工程です。

この工程には塊のまま発酵して、発酵具合が不均一になるのを防ぐ意味があります。

発酵

さあ、ここが重要な工程です!

温度と湿度を管理した部屋で茶葉を発行させるのですが、この工程は紅茶の香りと味に大きな影響を与えます。

ゆえに、茶工場の工場長がどれほど発酵時間を設けるのか、そこが工場長の腕の見せ所です。

乾燥

茶葉を熱風で乾燥させ、発酵を止める工程です。

この工程では薪や、灯油などが使用されますが、火源ごとに味も変わりますし、灯油などを使用する際には臭いが紅茶に付かないようにしなければなりません。

仕上げ

乾燥を終えた茶葉を、その大きさや形状ごとに仕分けする最終工程です。

まとめ

オーソドックス製法で作られた紅茶が、私たちの手元に届くまで様々の工程を経ています。

紅茶は人々の技術と努力の結晶なのです。

紅茶の裏側も見ると普段飲む紅茶もまた違った味わいになるかと思います。

オーソドックス製法で作られる紅茶はダージリンティーが有名ですので、ぜひ一度お試しください。

それでは、皆さんよきティータイムを。

【ほぼ全品ポイント10倍!! 最大2,500円クーポン】 ロイヤルダージリンティー Royal Darjeeling Tea リーフティー40g 紅茶[詰め替え用アルミ袋入] 楽天スーパーSALE

価格:756円
(2022/3/4 22:26時点)
感想(20件)

 

CTC製法って何?CTC紅茶の特徴とは

こんにちは、ナッシです。

皆さんはCTC製法をご存知でしょうか?

紅茶の製法の一種なのですが、聞きなじみのない方もいらっしゃると思います。

今回は、そんなCTC製法についてお伝えします。

CTC製法とは

CTCとはCrush(つぶす)、Tear(裂く)、Curl(丸める)の頭文字で、茶葉が丸い粒状の形になります。

CTC製法で仕上げた紅茶は、短時間で濃い紅茶を抽出できのが特徴です。

また、粒が細かいほど味が濃くなります。

CTC紅茶の味は?

CTC紅茶は、渋みが強いくなります。

これは、製法工程で、あえて強く発酵させているからです。

強く発酵させることで、どの産地の紅茶でも深い香りと味わいを生みだすことができるのですが、逆に産地ごとの風味を消してしまうことにもなるのです。

CTC紅茶の価値

CTC紅茶の価値は、粒が大きいほど高級となり、粒が小さいほど価値が下がります。

それは、粒が小さいとそれだけ空気にふれて酸化しやすくなるからです。酸化した紅茶は味の質が悪くなるので、粒が大きいCTC紅茶を選ぶほうが良いでしょう。

CTC紅茶の飲み方

CTC製法で仕上げた紅茶はミルクティーとして飲むのがオススメです。

CTC紅茶は強い渋みがあるため、風味がミルクに負けずに残るからです。

ストレートティーだと渋みが強いため、「ストレートは苦手だな」と感じるかもしれません。

まとめ

今回は、紅茶の製法のひとつ、CTC製法についてお伝えしました。

製法の特徴を知ることで、また一段と紅茶を深く楽しむことができると思います。

それでは、皆さんよきティータイムを。

アッサム紅茶 紅茶 CTC製法 茶葉 インド紅茶 ミルクティー アイスティー

価格:1,200円
(2022/3/3 16:48時点)
感想(10件)

穏やかな紅茶「ケニア」の特徴と飲み方について

こんにちは、ナッシです。

皆さんは、「ケニア」という紅茶をご存知でしょうか?

国名を想像したかたもいると思いますが、そのケニアで取れる紅茶です。

実はケニアは、紅茶の輸出量が世界三位の紅茶大国なのです。

今回は、そんなケニア紅茶について、お伝えします。

ケニア紅茶とは

ケニア紅茶は、ケニアの標高1,500~2,250mの場所で栽培されていて、水色は赤みの強いオレンジ色で、甘い香りと穏やかなコク、ほどよい渋みで、飲みやすい紅茶です。

ケニア紅茶の効能

ケニア紅茶には、抗酸化作用があり、動脈硬化の原因となるLDLコレステロールの酸化を抑制してくれます。

また、中性脂肪の減少の効果があるので、健康が気になる方にオススメです!

ケニア紅茶の飲み方

ケニア紅茶はコク、渋み、香りが強い紅茶ですので、ミルクティーとして飲むのがオススメです。

ケニア紅茶の強い風味は、ミルクの濃さにも負けないのでケニア紅茶の良さを引き出しまたミルクティーを楽しめます。

まとめ

ケニア紅茶はミルクティーが好きな人にオススメの紅茶です。

また、健康にも効果があるのでぜひ一度お試しください。

それでは、皆さんよきティータイムを。

ケニア紅茶 CTCブレンド 三角ティーバッグ 20個入り

価格:624円
(2022/3/2 21:06時点)
感想(0件)

バランスタイプの紅茶「ルフナ」の特徴と飲み方について

こんにちは、ナッシです。

皆さんはルフナという紅茶をご存知でしょうか?

あまり聞きなじみの無い方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、そんなルフナについてご紹介します。

ルフナとは

ルフナはスリランカの標高200~700mの山脈で栽培されています。

独特な味わいと香りが特徴で、濃いコクとほどよい香りで、すっきりとした後味です。

ルフナは味、香り、色のバランスが良いので、独特ながらも飲みやすい紅茶となっています。

ルフナの香りは砂糖を焦がしたような甘い香りで、高品質なものは黒蜜のような香りと言われています。

ルフナの効能

ルフナはカリウムが豊富で、血圧を下げてくれる効果があります。

また、利尿作用と体内のナトリウムを排出してくれるので、塩分の高い食事を取る時などに飲むとよいですね。

ルフナの飲み方

前述したように、ルフナはバランスが良い紅茶なので、色々な飲み方が出来ます。

味や香りを楽しむならストレートティーもよいですし、ルフナのすっきりした後味と甘い香りでミルクティーにするのもありです。

また、スパイスを加えたアレンジティーなどもありですね。

まとめ

独特な味わいながらもバランスの取れたルフナは、飲みやすく、初めての方にもオススメですので、ぜひ一度お試しください。

それでは、皆さんよきティータイムを。

紅茶 ティーバッグ 10個 ルフナ セシリヤン茶園 BP1/2020【送料無料】 セイロン メール便 紅茶専門店

価格:780円
(2022/3/1 22:26時点)
感想(0件)

ディンブラの特徴と飲み方について

こんにちは、ナッシです。

今回は、セイロン(スリランカ)ティーディンブラの特徴と飲み方について、お伝えします。

ディンブラとは

ディンブラはスリランカ、ディンブラ地区で栽培されている紅茶です。

芳醇な香りと爽快な渋みが特徴で、香りと味、色のバランスが良い紅茶で知られています。

また、高品質なディンブラは12~3月に収穫されます。

乾季の時期には茶樹の成長ではなく、茶葉に栄養を蓄えるため、品質の良いディンブラが取れるのです。

ディンブラの効能

ディンブラには、ポリフェノールが豊富に含まれて、抗酸化作用が高いです。

活性酸素はシワやたるみを起こし、新陳代謝を妨げるので、抗酸化作用のあるディンブラは健康、美容効果に期待できる紅茶です。

ディンブラの飲み方

ディンブラはバランスの良い紅茶ですので、色々な飲み方ができます。

香りと渋みを楽しむならストレートティー、ディンブラを濃くしてミルクティーとして飲むこともできます。

また、ディンブラは冷たくすると茶が白くなるミルクダウンが起こりにくい紅茶ですので、アイスティーとしてよく飲まれます。

まとめ

ディンブラは色々な飲み方ができるので、自分の好きな飲み方を見つけてみてください。

それでは、皆さんよきティータイムを。

ポイント10倍確定 ティーバッグ 紅茶 リプトン 公式 無糖 サー・トーマス・リプトン アルミティーバッグ ディンブラ 2.2g×50袋 プチギフト Lipton

価格:1,404円
(2022/2/28 22:02時点)
感想(6件)